大きな夢を実現するのに必要なこと

コメントする

2015年1月13日 by fumi

朝が苦手です。

日曜の朝に早起きするのは、1年に1回とか。
(あ、ちなみに私の早起きとは8時より前に起きることを指します。)

仕事でなければ、「早起き」をすることは、まずありません。

で、めったにしない早起きをして取材してきた「朝クラ♪」のお話が
『greenz.jp』にアップされました。記事はこちらから↓

クラシック音楽を日本の文化として根付かせたい!
朝にクラシックコンサートを楽しむ会「朝♪クラ」
http://greenz.jp/2015/01/13/asakura/

朝からおしゃれなカフェで気軽にクラシックを楽しもうというこのイベント。
私にとっては、
日曜の朝に早起きができた、ということだけで、かなりの達成感!

冬の朝の空気って、気持ちいい!!

そういえばわたくし、昔、ジャズを歌ってまして、
横浜界隈のジャズバーでちょくちょくライブをやっていた時期があります。
招待されて三重県まで行ったこともありました。
あのころ、すんごく楽しかった。

今でも、もちろん音楽は好きなんですけど、
最近はまったくライブ、やっていません。

しんどくなっちゃったんですよね。
何がしんどいって、集客、が。
演奏者が一生懸命宣伝して集客するシステムなんです、大抵の場合。

ライブ前って練習に集中したいのに、
集客のこと考えてソワソワしちゃったりして。
あれ、なんで音楽やるために
こんなストレス感じてるのかな、なんて思ったりして。

その点、朝クラ♪の場合は、「朝クラ♪」というブランド自体に
お客さんがついている。
だから、演奏者が集客に追われなくてすむ。

これって、演奏者にとってはすごくありがたいことだと思います。
とくに駆け出しの若い演奏者にとっては。

取材時に出演されていた演奏者さんにうかがったところ
朝クラ♪のコンサートは、ほぼ集客の必要がない、とのことでした。
それでも定員いっぱいになるのは、
代表の加藤さんのプランナーとしての手腕によるものが大きいといえるでしょう。

100人くらいのお客さんを集めるのは
きっと彼にとっては全然難しいことじゃない。

スタッフの方が自分の得意分野を活かして
いきいきと関わっている姿も、とても素敵でした。
きっとここから、また新たな試みが生まれそうな気がする。

加藤さんが目指しているのは、
「クラシック音楽を文化として日本に根づかせること」です。
BBCプロムスみたいなイベントを日本でも開催すること。

お話をききながら、
ああ、この人はきっとやるんだろうな、と。

たくさんの人の力を必要とするような大きな夢を実現しようと思ったら
情熱を持って夢を語り、
めざす未来を言葉を使って目の前に描き出すということが
大事なんだと思う。

実現した様子が目に浮かぶように語れたら、
実現のために必要な人が集まってくる。
そうして人の力が集まっていったら
きっとその夢は実現する。

たまには早起きもいいもんです。

クラシック音楽を日本の文化として根付かせたい!
朝にクラシックコンサートを楽しむ会「朝♪クラ」
http://greenz.jp/2015/01/13/asakura/

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

季節に合わせて身体をつくるヨガレッスン

居心地のよいからだを作るためのWEBマガジン

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。