子育てに男手が必要だと思う理由

コメントする

2016年11月12日 by fumi

眠りを妨げられるのが何より嫌いだったので、
2時間おきの授乳とかできるんだろうか、
と出産前にはかなり憂鬱でした。
でも、意外となんとかなるもので、
最近は娘が母乳を欲しがるタイミングで
自然と目が覚めたりします。
人間って、よくできてる。

うちの母は、娘の体重が4000gを超えたあたりで、
ぎっくり腰を恐れて、抱っこを自主規制。
それに伴って、
まったくの戦力外と思われた私の父の寝かしつけスキルが
飛躍的に向上しました。

最近は、すっかり自信をつけたようで、
娘が泣き出すと、どこからともなくヌッと現れ
「じいじが抱っこしようか?」と言ってあやしてくれます。
そして、眠ったところを見計らって無事に布団に下ろすことに成功すると、
憎らしいほどのドヤ顔をして去っていきます。

でも、これがとっても助かっていて、
育児って男手があると結構楽になると思うのです。

ちなみに、うちの父は極度の音痴のため、
子守唄を歌うことを、母に固く禁じられて
しょんぼりしていました(でも、こっそり歌っているのを私は知っている)。

そして、週末は夫が
授乳以外のお世話を嬉々としてこなしてくれています。

人的資源をフル活用した総力戦の育児も、もうすぐ2カ月。
母子ともに(ついでに、じいじとばあばと夫も)元気です。

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

季節に合わせて身体をつくるヨガレッスン

居心地のよいからだを作るためのWEBマガジン

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。